館長の休日 7月22日 国会見学

博物館日記

オノボリさんの館長です。先だって皇居を見学してきましたが、そういえば国会議事堂の中は見たことがないな…と思って調べてみたら、国会議事堂の中は予約なしでもみられるようなので足を運んできました。千代田線・永田町駅を降りて地上にあがったら、警備の人がたくさんいますよ。あれは…首相官邸ですかね。

参議院本会議場

朝一番、9時の回で入場したのですが、記名と簡単な荷物検査で入れました。見学者は総勢40名くらいでした。半分は異国の団体さんです。

 

天皇陛下のお席

議長席の上にあるのが天皇陛下のお席です。国会の開会式の時にお使いになるらしいです。本会議の時は、前にある厚いカーテンを閉じておくそうです。開会式は参議院でしか行わないので、衆議院本会議場の議長席の後ろは板張りになっているそうです。テレビの映像で、衆参どちらの会議場かを見分けるポイントとの説明がありました。…( ゚д゚)ナルホド

議会制度を作るに貢献のあった三人の像

板垣退助、伊藤博文、大隈重信とか…。

 

国会議事堂正面

最後は、正面に回って写真を撮ることができました。帰りにお土産で石〇総理饅頭を買いました。

 

今日の主な目的地は、国会図書館でした。

去年、資料の展示でお世話になった時、利用者カードを作ったのですよ。せっかくですから、一度くらいは利用してみないと…。

 

6階にあった食堂の鉄板ランチです。

学食みたいで懐かしい気持ちになりました。

半日くらい調べものをして図書館を後にしました。その後、お茶の水から秋葉原を散策して帰路につきました。そこそこ気温も上がったのですが、佐野よりも東京の方が涼しかったので助かりました。