こちらは26日のことですが、入口の自動ドアの修理作業の様子です。鍵を取り換えたのですが、四人がかりの大工事になってしまいました。
ところで…。皆さまのおかげをもちまして、企画展の展示も概ね先が見えました。館長は26日~28日と三連休です。暑さは内場になってきましたし、ここはやはり白河市へ行って狛犬を観てこない訳には行きませんよね?…( ´艸`)
厳島神社(白河市表郷堀之内)の狛犬

向かって右側の吽形です。頭上と左前足にカビがあります。写真に撮ると白く映るし、もともとの模様がわからない場合もあるので、時間がある時は、たわしで落とします。
清掃後

遠征中、全てのカビを落としている訳ではありませんが、多少なりとも清掃してから写真を撮った方が、あとで後悔しないですね。もちろん緑色のコケの場合は、勝手に落としたりはしません。コケに包まれた狛犬の表情を楽しみます。この狛犬は、ちょこんと左前足を上げているのが良いですね。
厳島神社(白河市表郷堀之内)の狛犬

こちらは、左側の阿形です。大正8年設置、石工:和知繁雄。右前足の下は上半身が欠けてしまっていますが子獅子だと思います。
今日の1人反省会、かづ〇食堂のワンタンメンと鳥の唐揚げ。

前回六月に来た時はお休みで食べられなかったのですよ。今日は、私が入店した直後にスープ切れで暖簾を下ろしてました。久しぶりに食べることができて嬉し涙です。😿 明日もがんばりまっせ !!