今日の館長 4月11日 展示の準備

博物館日記

「その土器、曲がってない?」

「もう少し、右、右…」

春の展示「佐野の遺跡展」まで、あと二週間です。

大汗をかきながら、準備に追われています。(^_^;)

手に持っているのは、綿のクッション材です。当館では、通称「ザブトン」とも呼んだりしています。このザブトンは、土器や資料を運搬する際に、緩衝材として衝撃から守るために使います。

館長は、企画展の準備が終わるまで、GWのことは眼中にありません。

もっとも、GW期間中は出勤なので、ここ数年、まとまった休みがとれないのですが… (´Д⊂グスン

埴輪片を展示しています。

「腰がいたいよぉ~…(>_<)」

痛みが微妙にピンボケ写真に繋がっています。

同じ姿勢でいるので、案外、体に堪えるんですよ。

  

博物館入口の花壇です。チューリップも満開です。

秋山川堤防沿いの桜

今年は、開化が遅くて枯れたのかと思いましたよ。

花が咲いて何よりです。

 

博物館前の桜。

三本あるうちの二本は完全に枯れていますね。

 

清水へ 祇園をよぎる 桜月夜

今宵逢ふ人 みなうつくしき

         与謝野晶子